育児

スッキリ受験第3弾/併願校受験結果は?合格率UPの秘策と親の注意点

スッキリ毎年恒例の受験企画シーズン3もいよいよ最終章へ突入しました。

夢を叶える受験と題し、お笑いコンビ「デンジャラス」のノッチさんの長女叶望(かなみ)ちゃんが

将来の夢に向けて中学受験に挑みます。

今回はスッキリ受験第5回目の2021年1月26日(火)の放送をもとにまとめました。

この記事では

スッキリ受験2021年叶望(かなみ)ちゃんの併願校の受験結果は?

関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)中学受験の日程は?

合格率UPの秘策

受験当日の親が気を付けるべきこと

絶対に受験生に言ってはいけない言葉とは?

などについてご紹介します。

 

 

スッキリ受験2021年叶望(かなみ)ちゃんの併願校は?

本命受験まで残り6日ですが、

その前に受験慣れも含め併願校を受験しました。

昨今は感染防止対策の為、模試も自宅で受験してきたため、

今まで自宅以外の場所で受験をしたことがない叶望(かなみ)ちゃん。

そこで受験のエキスパートであるトライ専任教育プランナーの宝田さんと相談し、

場慣れをしたり自信をつけるために、1月に受験をすることにしました。

 

関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)中学受験の日程は?

関東の中学受験は東京都や神奈川県は2月1日から解禁されるのに対し、

埼玉県は1月10日から、千葉県は1月20日から始まります。

本命校受験前に入試の雰囲気に慣れるために併願校を受験することにしました。

そんななか1月7日に緊急事態宣言が発出されました。

受験日に直撃、、、

 

叶望(かなみ)ちゃん併願校の受験結果は?

ついに併願校受験日当日1月10日に。

予定通り埼玉県の私立中学受験がスタートしました。

 

受験者数が約3000人の栄東中学校では、電車や駅などでの蜜を避けるために、校庭を駐車場として開放しました。

更に机には仕切りを設置し、入試日や試験会場を分散させるなど徹底した感染対策が行われています。

 

併願校受験当日1月10日の朝6時。ノッチ家の自宅で

母親友美さん:

受験当日ですが、どうですか?

叶望(かなみ)ちゃん:

緊張しています。

母親友美さん:

あっ、そうだ!健康チェックシート書かないと。。

体温は何度?

叶望(かなみ)ちゃん:

36.1度

 

学校に体温や体調を報告する「健康チェックシート」を記入し、出発!!!

健康チェックシート

】を記入してください

体温が37.5度以上ない

せき・息苦しいなどの症状がない

喉の痛みなどかぜ症状がない

味やにおいに異常がない

陽性と診断された人と濃厚接触(疑い)がない

本日の体温(  度) 平熱(  度)

 

受験会場へ向かう車内で

母親友美さん:

大丈夫ですか?

叶望(かなみ)ちゃん:

なんとか

母親友美さん:

はっはっはっはっは!緊張?

叶望(かなみ)ちゃん:うん!

 

受験するのは、国公立大学への進学の多い埼玉県私立中学校A校。

今回は国語100点、算数100点の二科目受験です。

合格者最低点は200点満点中約100点。

 

母親友美さん:

いつも通りで大丈夫。模試だと思って。

叶望(かなみ)ちゃん:

うぅぅ~



ついちゃった・・・・


いってきます。

2時間後。。。

 

叶望(かなみ)ちゃん:

ただいまー

妹:

どうだった?どうだった?

ノッチさん:

よく頑張ったね。

叶望(かなみ)ちゃん:

緊張感ありましたね。やっぱり。みんな静かになってていきなり始まるから、耳が脈打ってた。

ノッチさん:

難しかったかい?

叶望(かなみ)ちゃん:

国語は結構できた。

算数はちょっと難しかった。

 

課題としていた算数に不安がある叶望(かなみ)ちゃん。

その日の夕方母親の友美さんからスッキリスタッフに連絡が。

いつも以上に緊張からか?漢字のニアミス、計算ニアミスが多数?

かなり微妙です↴

 

翌日、合格発表!!

母親友美さん:

いよいよ結果がでますね。

叶望(かなみ)ちゃん

はい

母親友美さん:

昨日からずっと緊張しているもんね。

ノッチさん:

一番大事なのは2月1日だから

母親友美さん:

どんな結果であろうと自分を責めたりしないでください。

ノッチさん:

落ち込んだりしない

 

必死に叶望(かなみ)ちゃんをフォローする二人、実は自己採点のときにある心配事が判明しました。

漢字が普段できていることが書けてなかったそうです。

線が一本多かったり、点々がなかったり、、、

これまでの模試では得意としてきた漢字や計算問題が極度の緊張からか普段は間違えないミスを連発してしまいました。

 

果たして受験結果は、、

学校のホームページで合否が発表されるようで、

ログインIDとパスワードを入力し、みなさんでタブレットを覗き込みます。。

「あなたの結果は合格です」

ノッチさん:やった!やった!やった!やった!(連呼)

叶望(かなみ)ちゃんは妹を抱きしめます。

緊張した状態が続き、プレッシャーもあるなか本当にしんどかったと思いますから、

1校目の結果が合格で凄く嬉しかったと思います。

本当に良かったです。

 

その日の夜は、

母親友美さん:

今日は、すき焼きパーティー!!

ノッチさん:

かなちゃんおめでとう!

叶望(かなみ)ちゃん:

ありがとう!✌

ノッチさん:どうですか?

叶望(かなみ)ちゃん:

幸せです。いつもよりも1000倍美味しい!

 

更にこの日はもう一つおめでたい日だそうで、

ノッチさん:

そして今日は何の日ですか?

一同:

結婚記念日~

 

この日は、ノッチ夫妻15回目の結婚記念日の日なんです。

ノッチさんから友美さんへサプライズがあるそうで、

ノッチさん:

サプライズいきます~

友美さん:

サプライズ言っちゃってるじゃん!

ノッチさんではなく妹ちゃんから友美さんに真っ赤なバラの花束が手渡され、

友美さん:

ハッピーな結婚記念日になったね。

ノッチさん:

叶望(かなみ)ちゃんのお陰でね

 

見事に併願校に合格した叶望(かなみ)ちゃん。

化粧品開発の研究員になるため、本命は大学進学へのサポートが厚い東京都の私立中高一貫校。

2月1日が運命の日になります。

 

合格率UPの秘策とは?

合格の可能性を高めるアドバイスが宝田さんから

宝田さん:

普段から焦りを体感しておくのも大事かなと思います。

漢字や計算問題は制限時間を設け焦る練習をする

 

更に、このご時世特有の受験注意点があるようで

宝田さん:

試験会場が歓喜をしていることがあって、寒いことがあります。

自分に合ったぼうっかんぐを用意する必要があります。

防寒着を着て問題を解く練習をする

 

そして入試当日の休憩時間での注意点もあるそうで

宝田さん:

入試は振り返る必要がないんですね。

「これできなかったな」と思うと次に引きずってしまうので、受けた試験は一切忘れてください。

叶望(かなみ)ちゃん:

休憩中ずっと考えてた

 

受験当日の親が気を付けるべきこと

また、両親には受験生を受験会場に送り出すときの声のかけ方にもアドバイスがあるようです。

宝田さん:

「いよいよですね」とか「明日いよいよ本番だから頑張ろうね」っていう考え方をせずに

普段通りに試験を受けに行く気持ちを持っていればいいかなと思います。

「今日が集大成だから頑張ろうね」はNG

ノッチさん:

言っちゃってました。朝5時から言っちゃってました。ごめんね。

 

緊張している受験生に親の過度な応援は逆効果になることもあるようですね。

 

最後に受験エキスパート宝田さんからエール

宝田さん:

受験は大事な入試ではあるけど、叶望(かなみ)さん自身が夢を叶えるための通過点だと思うんですよね。

この先にあるのが何なのかを考えながら受けてきてもらいたいなと思います。

ここまでやってきたことをいつも通り出してもらえたらいいかなと思います。

 

宝田さんのアドバイスを受けて本命校の受験までラストスパートをかけます。

叶望(かなみ)ちゃん:

併願校をじゅけんしたんですけど、受かってよかったです。

本番では緊張して、出来なかったところが多かったので、2月1日ではそんなことがないようにこれからも気を緩めずに頑張ります!

 

まとめ

毎年恒例になったスッキリ受験企画第3弾もいよいよ最終章に突入しましたね。

ついに受験一校目となる併願校の受験と結果発表を中心に、

関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)中学受験の日程や合格率UPの秘策、

そして受験当日の親が気を付けるべきことをご紹介しました。

いやぁー一校目の併願校を合格してよかった!!

中学受験はその後の人生にも影響を与えるそうで、全て不合格となるよりは、

一校でも合格させて成功体験をさせてあげることも大切なようです。

数年前から受験合格を目指して休まず勉強に励んでいたのにも関わらず、一校も合格できなかったらショックは大きいですよね。

だからその学校に行く行かない関わらず、一校でも合格させるような受験校選びも大切みたいです。

一校でも合格していれば、それが高校や大学受験を望むときのモチベーションアップにつながるようです。

 

あと「滑り止め」という言い方はせず、「併願校」という言い方にしたほうが、「滑り止め」だと受験生本人のモチベーションに影響するようですので、その辺の言葉選びも重要なようですね。

 

本命校の受験まで後6日!頑張れ叶望(かなみ)ちゃん!!

 

 

 

 

 

error: Content is protected !!
Verified by MonsterInsights