ライフ

国勢調査2020の回答方法。インターネット回答、調査票回答のやり方は?国勢調査の目的は?いつからいつまで?

最近、TVやCM、紙面広告で国勢調査というものを見かけますね。

その国勢調査について、

  • そもそも国勢調査って何?
  • 国勢調査の目的は?
  • 国勢調査の期間は?
  • 自分は何かしなきゃいけないの?
  • なんかちょっと怪しい。調査員って何?

と疑問などをもつ方いらっしゃると思います。

そんな方に国勢調査について、まとめてみましたので、これを見ながら国勢調査の回答を一緒にしてみると良いのではないでしょうか。

国勢調査とは

国勢調査は、その調査の時点(調査年の10月1日時点)で日本にどれくらいの人と世帯がいるかやどのような活動をおこなっているかを確認するための全数調査です。

国勢調査は5年に一度実施されており、1920年(大正9年)に第一回の調査を始め、今回の調査は大21回目で、ちょうど100年を迎える節目の年になります。

従来は、国が調査員に調査をお願いしていました。各世帯に調査票を(郵便受けに入れるなどして)配布し、対象者はこの調査票に回答。調査員が回収しそれを集計するものでしたが、インターネット普及に伴い、インターネットによるオンライン回答も並行して行われるようになりました。今回の調査では新型コロナウイルス感染予防の観点から、オンライン回答が推奨されています。政府のオンラインによる回答の目標値は、50%です。オンライン回答が困難な場合、調査票に回答し郵送での提出。調査員に提出することも可能なようです。

スポンサーリンク

国勢調査は誰が何の目的でしている?

国勢調査は総務省統計局が実施しており、国が行う公式な調査です。

国勢調査の目的は、国や地方自治体(県市区町村)においての各行政施策その他の資料、基データとなります。調査結果で国や地方自治体単位、性別や年齢層の人口や人口増減、人口ピラミッド、世帯の構成(単独世帯や核家族世帯の割合など)がわかります。また計画している政策(防災対策や年金、医療費、子育て・高齢者福祉支援など)が現状の的を射ているかを確認するためなどに用います。

スポンサーリンク

国勢調査の内容は?

質問は以下16項目あります。

参照元:国勢調査2020総合サイト

スポンサーリンク

国勢調査2020年はいつからいつまで

調査票の入った調査書類が9/14(月)から、調査員によって郵便受けに入れるなどして配布されます。調査書類を受領後、インターネット回答若しくは調査票(紙)で回答します。それぞれの回答期間は下記の通りです。

・インターネット回答期間

2020年9月14日(月)から2020年10月7日(水)

・調査票(紙)での回答期間

2020年10月1日(木)から2020年10月7日(水)

インターネット回答が困難な場合は、調査票に回答し、郵送で提出。調査員に提出することも可能です。

スポンサーリンク

国勢調査の調査員とは?

調査員とは、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。

調査員はお宅を訪問する際は、下記のものを身に着けていますので、怪しいと思っているかたは、下記の3点を確認しましょう。

 

参照元:国勢調査2020総合サイト

スポンサーリンク

国勢調査2020の対象者

2020年(令和2年)10月1日時点、日本国内にふだん住んでいる全ての人(外国人を含む)と世帯がこの国勢調査の対象になります。

国が実施する調査であり、正確な統計・調査を目的としているため、この国勢調査は回答すること(報告義務)が義務付けられています。

スポンサーリンク

国勢調査2020の回答方法を紹介します

・インターネット回答

<準備するもの>

配布されている「調査書類収納封筒」に入っている『インターネット回答利用ガイド』

<インターネット回答をする前の注意事項>

国勢調査は、ふだん住んでいる人全員について回答ください。

セキュリティ上、入力内容の一時保存はできない仕様となっております。

回答を一時中断される場合は、もう一度最初から入力することになりますので、ご注意ください。また、未入力の欄があると回答送信ができません。

インターネット回答方法

〇利用時間:24時間

〇利用環境:OS(オペレーション・システム)、ブラウザ

※下記の環境にはメーカーサポートが切れている製品も含まれますが、メーカーサポートが切れている製品の利用を推奨するものではありません。

【パソコン】

 

1. オンライン回答ページにアクセス

リンクhttps://www.e-kokusei.go.jp/html/portal/ja/top.htmlをクリック

2. サイトトップ画面

「回答をはじめる」ボタンを押す

 

3. ログイン画面

『インターネット回答利用ガイド』の「ログインID」と「アクセスキー」を正確に入力して「ログイン」ボタンを押す

 

4. はじめに画面

入力を始める前に、入力する際の注意事項を読み、電子調査票の全体構成を確認する。「入力をはじめる」ボタンを押すと、回答をはじめることができます

 

5. 回答入力画面

調査事項に回答入力する画面です。

調査項目ごとに世帯全員分を入力する形式となっています。一つの調査項目の入力が終了したら、次のページへ進みます。回答送信前に、[入力内容確認画面]が表示されます。

6. 電話番号・住所の入力画面

この画面で、電話番号及び住所を入力。電話番号は、回答内容について問い合わせする場合等に利用。住所は、集計に用いる調査区域の確認等に使用。

※入力した電話番号及び住所は、回答データと同じく厳重に管理され、国勢調査関連の用途以外では一切使用しません。また、必要期間終了後は速やかに消去します。

 

7. 入力内容確認画面

入力内容の確認をする画面です。

・入力内容を印刷したい場合は、画面内の「印刷」ボタンを押すと、印刷できます。

※印刷物の管理には十分お気をつけください。

・入力内容の誤りに気づいた場合、修正したい場合等には、当該項目の「修正」ボタンを押すと、当該項目の入力画面に戻りますので、正しい内容を入力してください。

・入力内容の確認後、入力内容を送信したい場合は、画面内の「次へ」ボタンを押すと、「パスワード設定画面」に進みますので、パスワードを設定して送信してください。

8. 送信画面(初回回答送信時)

パスワードを設定して回答を送信する画面です。

  • 回答を送信する前に、ご自身で「パスワード」を設定してください。
  • パスワードは、半角の英字と数字の両方を使用し、8文字以上32文字以内で設定してください。
  • 「パスワード」に用いる半角英字は、大文字と小文字が区別され、また、9種の記号(# $ – = ? @ [ ] _)も使用できます。

 

9. 送信画面(2回目以降の回答送信時)

回答を送信していただく画面です。

 

10. 国勢調査の回答完了画面

受付結果を確認する画面です

 

11. 回答状況確認画面(既に回答送信している場合のみ)

回答状況の確認を行います。回答送信後に再度ログインした時に表示される画面で、未回答であれば表示されません。回答が正常に受け付けられた場合、ログインID及び回答日時が表示されます。

「回答データを修正する」ボタンを押すと、回答データの修正を行うため、設問画面が表示されます。

パスワードを変更される場合は、「パスワードの変更」ボタンをクリックすると、パスワードを変更することができます。

 

12. パスワード変更画面(パスワードの変更をする時のみ)

設定したパスワードを変更するための画面です。

「パスワードの変更」ボタンをクリックすると、パスワードを変更することができます。次回以降のログイン時には、変更したパスワードでログインしてください。

 

調査票(紙)での回答(調査員に渡すか郵送する)

<準備するもの>

配布されている「調査書類収納封筒」に入っている『調査票』

<調査票(紙)での回答をする前の注意事項>

調査票は、黒の鉛筆で記入。シャープペンシルでも可。(ボールペン、万年筆は不可)

書き間違えた場合は、消しゴムできれいに消してから記入。

調査票は機会により集計しますので、マークや記入時は例に従い、調査票を汚したり、濡らしたりしないようにしてください。

<回答方法>

配布された『調査書類収納封筒』に同封されている「調査票の記入例、記入の仕方」を参考に

「調査票」をご記入ください。

スポンサーリンク

Q&A

調査対象者のふだんとは?

「ふだん住んでいる場所」とは、3か月以上住んでいる場所、3か月以上にわたって住むことになっている場所を指します。

住民票と違っても問題ないか?

住民票と異なっても問題ありません。住民票等では分からないことを知るための調査でもありますので、住民票は関係ありません。住民票がないところに3か月以上住んでいる、3か月以上にわたって住む場合は、住民票と違っても、住んでいる場所で調査となります。

国勢調査を拒否、無視しても良いか?回答したくない項目は未回答でもよいか。

国勢調査の調査項目は、日本国内の実態を把握するために必要不可欠であり、調査結果を参考に将来の施策や研究に用いられる大変重要な調査です。そのため統計法第13条にて、調査対象者に回答していただく義務(報告義務)があります。報告を拒否したり、虚偽の回答をしたりした場合の罰則があります。(統計法第61条第1号)調査対象者だけでなく、調査員など調査に従事するすべての者に対しても秘密保持など厳格な規定、罰則が設けてあります。

10月7日(水)までに回答が確認できない世帯については、調査員が回答のお願いに来ます。

10月1日現在、生まれた子どもが病院に入院している場合は?

病院を退院していない新生児は、母親が調査される場所で調査をします。母親が退院している場合は、母親の自宅で調査をします。母親が3か月以上入院している場合は、母親は病院で調査をするので、新生児も母親と同じ病院で調査することになります。

出張や旅行で3か月以上自宅を不在の場合は?

出張や旅行で3か月以上にわたり一定の場所で寝泊まりをしている場合は、出張先や旅行先で調査を行います。寝泊まりする場所が一定でない場合は、10月1日現在いる場所で調査し、少しでも自宅に帰ってくる場合は自宅で調査します。

出張を予定しているが、はっきりした期間が決まっていない場合は?

はっきり期間が決まっていない場合は、自宅で調査します。

10月1日に引っ越しする場合の国勢調査は?

引っ越し先で調査します。

ルームシェア(友人と同居)している場合や恋人と同棲している場合は?

同一生計の場合は同じ一つの世帯とし、生計を別にしている場合は別の世帯とします。

住民票の世帯主が3か月以上単身赴任で不在の場合、世帯主は誰に?

国勢調査は、住民票の届け出に関係なく調査します。世帯主が3か月以上単身赴在の場合、世帯主に代わるべき人、例えば配偶者を「世帯主または代表者」とします。

テレワーク、在宅勤務をしている場合、従業地はどこに?

勤め先の所在地を従業地としますが、ふだんからテレワーク、在宅勤務が半分以上の場合は、自宅とします。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、国勢調査についてご紹介しました。

5年に1度実施される、とても重要な調査のようですね。

この調査によって、私たちの日常がより豊かになるよう回答するほうが良いですね。

期限に注意して、出来るだけインターネット回答をするように心がけましょう。

error: Content is protected !!
Verified by MonsterInsights